【先輩職員へ聞いてみた】
中国運輸局ってどんなところ?

中国運輸局って聞いたことない・・・。
というそこのあなた!私たちもそうでした。
そこで、パンフレット等だけでは伝わらない実際の職場の雰囲気や仕事の体験談について、現場で活躍されている先輩職員のみなさんへインタビュー形式で聞いてみました。

試験区分ごとに分けていますので、是非ご覧ください!

  • 目次

行政事務

試験区分:行政事務

交通政策部

皆さまが普段利用するバス、タクシー、電車等の「公共交通」少子高齢化や人口減少、マイカー利用の普及の影響で、従来のまま維持することが難しくなっています。
交通政策部では、将来に渡って持続的に交通網を維持・活性化していくため、自治体、地域住民、交通事業者等と協力し、・・・
試験区分:行政事務

観光部

観光産業は、私たちの暮らしに彩りを添えるとともに、経済、社会、文化など多様な分野への経済効果が期待される地域振興においてとても重要な産業です。また、人口減少による社会問題が深刻化してきた中で、観光振興は、人や物の流れを増やすなど、地域の活性化にとって重要なものとなっています。
観光部では・・・
試験区分:行政事務

自動車交通部

普段皆さんが街中で目にしているバスやタクシー、トラック。何気なく利用している方も多いと思いますが、運賃設定の仕組みや、利用者や事業者の安全を確保するための仕組みがどのように決まっているかご存じですか。すべて法律に基づいて決まっており、各事業者はその基準に則り事業を実施する必要があります。 
自動車交通部では・・・

試験区分:行政事務

海事振興部・海上安全環境部

みなさんは、船を利用したことはありますか。
みなさんの身近にあるフェリーのような「旅客船」、他にも物を運ぶ「貨物船」など、四方を海に囲まれた日本では、「海上輸送」が私たちの暮らしや産業を支えるライフラインとして重要な役割を果たしています。
海事振興部、海上安全環境部では・・・
試験区分:行政事務

自動車等の登録業務

皆さんが普段目にする「自動車」は必ずナンバープレートが取り付けられています。車両の識別や所有者の特定のために必要となる大切な番号です。このナンバープレートの受付や交付等の登録業務は運輸局が担っています。
中国運輸局の各運輸支局では・・・

技術系

試験区分:技術系

陸運技術専門官

私たちの生活に欠かせない自動車や電車などの陸上の乗り物
中国運輸局では、国民の皆様が安全に自動車や鉄道を利用し、また自動車や鉄道などの乗り物が身近にある中で安心して暮らすことができるよう、様々な取り組みを行っています。
試験区分:技術系

海事技術専門官

船舶が安全に運航出来るかどうか検査を行う「船舶検査官」
船舶の大きさの指標となる総トン数の算定を行う「船舶測度官」
外国船籍の船舶が国内の港に寄港した時に国際条約で定められた基準を適合しているかどうか検査を行う「外国船舶監督官」
上記3種類の執行業務に従事する技術系職員を総称して「海事技術専門官」といいます。
このページでは3官がどのような業務をしているか紹介していきます。